トップQs
タイムライン
チャット
視点
東文章・こま代
ウィキペディアから
Remove ads
東文章・こま代(あずまぶんしょう・こまよ)は、戦後に活躍した夫婦漫才コンビ。都家文雄・静代門下。1955年結成。
映画の内容や役者に槍玉し難癖付ける「ぼやき漫才」で同じ歌謡曲にぼやいた人生幸朗・生恵幸子ほど人気を得られなかったが、昭和30年代から40年代にかけて千日劇場を中心に活動。人生幸朗・生恵幸子の押しのぼやきに対してぼそっと放つ嘆きに近いぼやきで味のある芸であった。主に映画のぼやきを中心に行った。
メンバー
- 東文章(1905年 - 1980年代)立ち位置は向かって左。
藤野団楽
戦後1947年に漫才の松鶴家団之助に入門し、東文章と東文章・藤野団楽(漫才の台本には文章と段落が大事の洒落)を名乗る。東文章が病弱でコンビ解消。1953年に腹話術に転進し、斎田憲志の名で活動。
人物
野太い独特の声が特徴、腹話術をやっていた頃、可愛い腹話術の人形にこの声でのギャップが特徴的だった。桂雀々は可愛いベイビーの替え歌で『可愛い米紫、ハイ!ハイ!』(ハイハイの部分は物まねが入る)と言ってネタにしていた。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads