トップQs
タイムライン
チャット
視点
東条義武
ウィキペディアから
Remove ads
東条 義武(とうじょう よしたけ)は、江戸時代中期の旗本。吉良義央の弟が立てた東条家を継いだ。
生涯
旗本柘植兄正の三男として生まれ、吉良義央の弟東条義叔の養子となった。義叔の継嗣であった東条冬貞(義叔の実弟)が元禄17年(1704年)に死去したためである。義武の実母は荒川定昭の娘であるが、荒川氏は吉良氏の支流であり、義叔と義武の母がまたいとこという関係にある。
宝永6年(1709年)3月12日、家督を相続する。同年4月18日に初めて将軍徳川家宣に拝謁したが、生涯小普請(無役の旗本)だった。享保7年12月14日(1723年)に死去した。吉良家の菩提寺万昌院に葬られた。
参考文献
- 『寛政重修諸家譜』巻第九十二
|
|
|
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads