トップQs
タイムライン
チャット
視点

松原文枝

ジャーナリスト、映画監督 ウィキペディアから

Remove ads

松原 文枝(まつばら ふみえ、1966年(昭和41年)[1] - )は、日本のテレビプロデューサーテレビディレクター映画監督テレビ朝日ビジネスプロデュース局ビジネス開発担当部長。放送ウーマン賞2019受賞。

概要 まつばら ふみえ 松原 文枝, 生誕 ...

経歴

青森県生まれ。1990年、東京大学経済学部卒業。金融機関を経て、1991年にテレビ朝日に入社。1992年、政治部・経済部に記者として配属される[1]

2014年11月26日、自由民主党は、松原がチーフ・プロデューサーを務めていた『報道ステーション』(11月24日放映)のアベノミクスに関する報道がおかしいとして、「公平中立な番組作成」を要請する文書をテレビ朝日に送付した[2][3]。同年12月14日に行われた衆院選で自民党は大勝。同月、松原は、チーフ・プロデューサーから経済部長への異動を上司から告げられる。2015年3月27日、ゲスト・コメンテーターの古賀茂明は番組放送中に「(松原は)更迭された」と明かした[4]。同年4月、経済部長に就任。

2016年、報道ステーションの特集「独ワイマール憲法の“教訓”」でギャラクシー賞テレビ部門大賞を受賞した[5][6]

カジノ誘致に反対を唱える「ハマのドン」こと藤木幸夫に興味を抱き、2019年1月4日に行われた横浜港運協会の賀詞交換会に出席し、藤木と初めて会った[7][8]。言動に共感した松原は会社に「カジノ構想に声高に反対する保守の有力者」との企画書を提出。『サンデーモーニング』などで特集を組んだ[7]

2020年2月、松原は平良いずみとともに「放送ウーマン賞2019」(主催:日本女性放送者懇談会)を受賞した[9]

2021年11月28日、テレビ朝日の『テレメンタリー』の枠で、松原がディレクターを務めた『ハマのドン "仁義なき闘い"』が放送された。『ハマのドン "仁義なき闘い"』はテレメンタリーの2021年度最優秀賞を受賞し、再放送も行われた[10][11]

2023年5月5日、初めての監督作品となるドキュメンタリー映画『ハマのドン』が公開された[12]

2025年7月12日、第2作目となるドキュメンタリー映画『黒川の女たち』が公開された[13]

Remove ads

著書

  • 『ハマのドン 横浜カジノ阻止をめぐる闘いの記録』集英社〈集英社新書〉、2023年5月17日。ISBN 978-4-08-721265-5
  • 『刻印 満蒙開拓団、黒川村の女性たち』KADOKAWA、2025年8月26日。ISBN 978-4041163139

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads