トップQs
タイムライン
チャット
視点
松尾寺 (米原市)
滋賀県米原市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
松尾寺(まつおじ)は、滋賀県米原市上丹生にある天台宗の寺院[1]。山号は普門山[2]。院号は定光院。本尊は聖観音・十一面観音菩薩で[3]、近江西国三十三箇所観音霊場第13番札所[4]。また、この観音像は、雲の中から現れたとされることから「飛行観音」とも称される[2]。
歴史
この寺の創建年代については不詳であるが、天武天皇9年(680年)に役行者が修行し、平安時代の元慶年間(887-885年)、松尾童子が寺を復興したと伝えられる[2]。当初は法相宗に属する寺院であったが、その後天台宗に改宗された。
文化財
所在地
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads