トップQs
タイムライン
チャット
視点
松田康博
政治学者、東京大学教授(日本)アジア政治外交史、東アジア国際政治研究、中国および台湾の政治・対外関係・安全保障、中台関係論、日本の外交・安全保障政策 ウィキペディアから
Remove ads
松田 康博(まつだ やすひろ、1965年11月 - )は、日本の政治学者。博士(法学)(慶應義塾大学・論文博士・2003年)。東京大学教授。専攻はアジア政治外交史、東アジア国際政治研究、中国および台湾の政治・対外関係・安全保障、中台関係論、日本の外交・安全保障政策。
経歴
1965年、北海道生まれ。1988年麗澤大学外国語学部中国語学科卒。1990年東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。1994~1996年在香港日本国総領事館専門調査員。1997年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。2003年博士(法学)の学位を取得。1992~2008年防衛庁(省)防衛研究所で助手・主任研究官。
2008年より東京大学東洋文化研究所准教授を経て同教授(2011年)、2012年より2015年3月まで情報学環教授(東洋文化研究所教授を兼務)、2015年4月より2021年3月まで東洋文化研究所教授。2021年4月より情報学環教授(東洋文化研究所教授を兼務)[1]。
略歴
学歴
研究歴
- 1992年 防衛庁防衛研究所 助手
- 1994年 在香港日本国総領事館 専門調査員
- 1999年 防衛庁防衛研究所 主任研究官
- 2007年 防衛省防衛研究所 主任研究官
- 2008年 東京大学東洋文化研究所 准教授
- 2011年 東京大学東洋文化研究所 教授(12月より)
- 2012年 東京大学大学院情報学環 教授(東洋文化研究所教授を兼務)
- 2015年 東京大学東洋文化研究所 教授
- 2021年 東京大学大学院情報学環 教授(東洋文化研究所教授を兼務)
受賞歴
Remove ads
著作
東京大学東洋文化研究所 松田康博研究室[1]による。
単著
共著
- (川島真・清水麗・楊永明)『日台関係史――1945-2008』(東京大学出版会、2009年)
- (川島真・清水麗・楊永明)『日台関係史――1945-2020 増補版』(東京大学出版会、2020年)(中国語訳:川島真、清水麗、楊永明、松田康博著,高村繁、黃偉修譯,黃偉修監譯,『台日關係史(1945-2020)』[台北:國立台灣大學出版中心,2021年3月])。
編著
- 『NSC 国家安全保障会議――主要国の危機管理・安保政策統合メカニズム』(彩流社、2009年)
共編著
- Domestic Determinants and Security Policy-Making in East Asia (The National Institute for Defense Studies and Asia-Pacific Center for Security Studies, Honolulu, 2002), edited with Satu P. Limaye
- (家近亮子・唐亮)『5分野から読み解く現代中国――歴史・政治・経済・社会・外交』(晃洋書房、2005年/改訂版、2009年)
- (家近亮子・段瑞聡)『岐路に立つ日中関係――過去との対話・未来への模索』(晃洋書房、2007年/改訂版、2012年)
- (清水麗)『現代台湾の政治経済と中台関係』(晃洋書房、2018年3月)
翻訳
出典・脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
