トップQs
タイムライン
チャット
視点
松野陽一郎
日本の数学教育者 ウィキペディアから
Remove ads
松野 陽一郎(まつの よういちろう、1972年 - )は、日本の数学教育者。開成中学校・高等学校数学科教諭[1]。また、日本シャンチー協会にて副理事長も務めている。
略歴
著書
- 『プロの数学―大学数学への入門コース』(2015年、東京図書)
- 『なるほど! とわかる線形代数』(2017年、東京図書)
- 『なるほど! とわかる微分積分』(2017年、東京図書)
- 『総合的研究 数学I・A記述式答案の書き方問題集』(2020年、旺文社)
- 『総合的研究 数学II・B記述式答案の書き方問題集』(2020年、旺文社)
- 『総合的研究 公式で深める数学I・A----公式の意味がわかれば数学がわかる』(2021年、旺文社)
- 『総合的研究 公式で深める数学II・B----公式の意味がわかれば数学がわかる』(2021年、旺文社)
- 『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!数の世界』(2024年、株式会社JTBパブリッシング)
- 『共通テスト 数学I・A 集中講義 改訂版』(2024年、旺文社)
- 『共通テスト 数学Ⅱ・B・C集中講義 改訂版』(2024年、旺文社)
共著書・監訳書
- 『Excelが教師 高校の数学を解く』編著者:正田良(2003年、技術評論社)
- 『総合的研究 記述式答案の書き方――数学I・A・II・B』共著者:﨑山理史(2018年、旺文社)
- 『算数・数学で何ができるの?: 算数と数学の基本がわかる図鑑』(編集:DK社、翻訳:上原昌子)(2021年、東京書籍)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads