トップQs
タイムライン
チャット
視点

林泰成

日本の教育学者 ウィキペディアから

Remove ads

林 泰成(はやし やすなり、1959年 - )は、日本教育学者上越教育大学学長[1]放送大学客員教授

専攻は、道徳教育学教育哲学[2]

研究

大学院生の頃は、ウィトゲンシュタインを中心に分析哲学の研究に取り組んでいた[3]。現在は、コールバーグに基づくモラルジレンマ授業の研究[4]、ケアリング倫理に基づく道徳教育の研究[5]、道徳授業に行動面の指導を取り入れたモラルスキルトレーニングの研究に取り組んでいる。

モラルスキルトレーニングの提唱者[6]。哲学を吉田謙二に師事。教育学を佐野安仁に師事。

略歴

この他、放送大学客員教授などを兼務している[8]

主な著書

  • ハラー『ウィトゲンシュタイン研究:ウィトゲンシュタインとオーストリア哲学』(翻訳)晃洋書房、1995年。
  • パトナム『表象と実在』(共訳)晃洋書房、1997年。
  • ノディングズ『ケアリング』(共訳)晃洋書房、1997年。
  • 『ケアする心を育む道徳教育』(編著)北大路書房、2000年。
  • 『新訂 道徳教育論』放送大学教育振興会、2009年。
  • 『小学校道徳授業で仲間づくり・クラスづくり モラルスキルトレーニングプログラム』(編著)明治図書、2008年。
  • 『人間としての在り方生き方をどう教えるか』(共著)教育出版、2010年。
  • 『中学校道徳授業で仲間づくり・クラスづくり モラルスキルトレーニングプログラム』(編著)明治図書、2011年。
  • 『モラルスキルトレーニング スタートブック』明治図書、2013年。
  • 『道徳教育の方法:理論と実践』左右社、2018年。
  • 『小学道徳 はばたこう明日へ』1~6年(検定教科書)、教育出版、2018年。
  • 『中学道徳 とびだそう未来へ』1~3年(検定教科書)、教育出版、2019年。
  • 『道徳教育論』(共著)放送大学教育振興会、2021年。

所属学会

  • 日本道徳教育方法学会(理事)
  • 日本道徳教育学会
  • 日本道徳性発達実践学会(常任理事)
  • 日本学校教育学会(理事)
  • 日本教科内容学会(副会長)
  • 教育哲学会

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads