トップQs
タイムライン
チャット
視点
ゴロク・チベット族自治州
中華人民共和国の自治州 ウィキペディアから
Remove ads
ゴロク・チベット族自治州(ゴロク-チベットぞく-じちしゅう)は中華人民共和国青海省東南部に位置するチベット民族の自治州。チベット名はゴロク・プーリー・ランキョン・クル(チベット文字:མགོ་ལོག་བོད་རིགས་རང་སྐྱོང་ཁུལ་)。中国名「果洛」は、チベット名の音写である。チベットの伝統的な地理区分ではアムド地方の南部に相当する。自治州の首府は瑪沁県にある。
Remove ads
地理
北方から東方にかけて青海省の海西モンゴル族チベット族自治州、 海南チベット族自治州、黄南チベット族自治州、甘粛省の甘南チベット族自治州と、東南方は四川省のアバ・チベット族チャン族自治州と、南方は同カンゼ・チベット族自治州と、西方は青海省の玉樹チベット族自治州と接する。
チベット高原の東部に位置し、南部にはバヤンカラ山脈、北部にはアムネマチン峰が横たわり、東部には大渡河の源流となる年保玉則(ゴロク山)がある。黄河(州内では瑪曲とも呼ばれる)が全域を横断し、州の西北部には大型の湖である鄂陵湖(オリンノール)、扎陵湖(ザリン湖)、ドゲツァオナ湖が広がっている。州全体の面積は74,246平方キロメートルで、常住人口は21.56万人。果洛州には広大な草原が広がり、経済は主に牧畜業に依存している。
民族
(2000年調査)
行政区画
この自治州は6県(ゾン、rdzong)から成り、州人民政府は瑪沁県に位置する。
- 瑪沁県(マチェン・ゾン、rma chen rdzong)
- 瑪多県(マトェ・ゾン、rma stod rdzong)
- 甘徳県(ガンデ・ゾン、dga' bde rdzong)
- 久治県(チクティル・ゾン、gcig sgril rdzong)
- 達日県(タルラク・ゾン、dar lagl rdzong)
- 班瑪県(ペマ・ゾン、pad ma rdzong)
年表
この節の出典[1]
ゴロク・チベット族自治区
ゴロク・チベット族自治州
- 1955年10月31日 - ゴロク・チベット族自治区がゴロク・チベット族自治州に改称。(4県)
- 甘徳県の一部が分立し、達日県が発足。
- 1957年10月28日 (6県)
- 1958年3月24日 - 海南チベット族自治州興海県の一部が瑪沁県に編入。(6県)
- 1959年4月30日 (6県)
- 海南チベット族自治州同徳県を編入。
- 瑪多県が海南チベット族自治州に編入。
- 久治県の一部が四川省アバ・チベット族自治州アバ県に編入。
- 1962年8月21日 (6県)
- 久治県の一部が甘粛省甘南チベット族自治州マチュ県に編入。
- 甘粛省甘南チベット族自治州マチュ県の一部が甘徳県・瑪沁県に分割編入。
- 1962年11月3日 (6県)
- 同徳県が海南チベット族自治州に編入。
- 海南チベット族自治州瑪多県を編入。
交通
道路
- 高速道路
- 国道
観光
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads