トップQs
タイムライン
チャット
視点
柏太刀
ウィキペディアから
Remove ads
柏太刀(かしわだち)は、南北朝時代に作られたとされる日本刀(脇差)の一種で長大な、日光二荒山神社の神刀のことである。日本の重要文化財に指定されており、日光二荒山神社中宮祠の宝物館に公開されている。
特徴 [1]
- 長さ:5尺6分(135.3cm)
- 反り:1分1厘(3.2cm)
- 元幅:1分1厘(3.4cm)
- 先幅:8分9厘(2.7cm)
- 鋒長さ:2寸2分4厘(6.8cm)
- 茎長さ:1尺7寸9分(54.3cm)
- 総長:6尺2分6厘(189.6cm)
特徴
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads