トップQs
タイムライン
チャット
視点
柔粘性結晶
ウィキペディアから
Remove ads
柔粘性結晶(じゅうねんせいけっしょう、Plastic crystal)は、固体(結晶)と液体の中間状態の名称の一つである。同様の状態を成すものとして液晶がよく知られている。
柔粘性結晶は、3次元的な位置に規則性があるものの、粒子の配向に規則性がない状態とされ、一方の液晶は、粒子の配向に規則性があるものの、3次元的な位置に規則性のない状態とされる。
柔粘性結晶の代表的な化合物として、四塩化炭素やシクロヘキサン、フラーレンなどが挙げられる。
近年有機イオンで構成される柔粘性結晶相(柔粘性イオン結晶、Organic Ionic Plastic Crystals)が高いイオン伝導性、強誘電性、熱圧縮効果などを示すことから注目を集めている[1]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads