トップQs
タイムライン
チャット
視点
柳亭小燕枝 (8代目)
日本の落語家 ウィキペディアから
Remove ads
八代目 柳亭 小燕枝(りゅうてい こえんし、1984年2月10日 - )は、落語家[1]。落語協会所属[1]。紋は『丸に花菱』、出囃子は『春藤』[1][2]。本名∶関戸 俊平。
Remove ads
来歴
東京都世田谷区出身、玉川大学文学部を卒業[2]後、広告代理店に勤務していた。
2007年に四代目柳亭市馬に入門。翌年7月に前座となり、前座名「市也」を名乗る。
2022年9月下席より春風亭一蔵、入船亭小辰と共に真打に昇進し[3]、八代目柳亭小燕枝を襲名[4][5][6][7]。2年前に「柳家さん遊」へと改名した先代の小燕枝は「六代目柳亭小燕枝」を名乗ったが、初代小燕枝の以前にも「小燕枝」を名乗る落語家がいたこと、末広がりで縁起も良いことから、さん遊の助言もあり「八代目」を名乗る。
芸歴
人物
浅草演芸ホール8月中席で毎年行われる住吉踊り連に所属している。
弟が春風一刀と同級生であり、交流があった。
家族は妻と二子[8]。
小燕枝の父親は、はるか昔、五代目柳家小さんに入門を試みたことがある[9]。また、父親は春風亭百栄に見た目がそっくりである[10]。
弟子
前座
- 柳亭すわ郎
メディア
ラジオ
テレビ
- news every.(日本テレビ)
- 平成30年度 NHK新人落語大賞(NHK)
- 笑点特大号 若手大喜利メンバー(BS日テレ)
- 演芸図鑑(NHK総合)
映画
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads