トップQs
タイムライン
チャット
視点
柳亭左龍 (初代)
東京の落語家 ウィキペディアから
Remove ads
初代 柳亭 左龍(りゅうてい さりゅう、文政11年(1828年)8月 - 明治43年(1910年)12月1日)は、東京の落語家で怪談噺を得意とした落語家で有名。本名、岡本龍蔵。
2代目柳亭左楽の門人。前身は『文之助系図』には「本所松坂町二住、大工職ヲ業トス」とあるだけで詳細は不明。
1873年の『寄美代諸芸交綴』には「たでくふむしもすき〲」として左龍があるのが最も古く怪談噺で名を成していた。
1875年の『諸芸人名録』には「落語之部」の「上等之部」に位置している。番付も明治の中期頃まで高位置を常にキープしていた。
Remove ads
弟子
出典
- 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads