トップQs
タイムライン
チャット
視点

柳 (桃型駆逐艦)

桃型駆逐艦 ウィキペディアから

柳 (桃型駆逐艦)
Remove ads

(やなぎ)は、大日本帝国海軍駆逐艦で、桃型駆逐艦の4番艦である。同名艦に松型駆逐艦の「」があるため、こちらは「柳 (初代)」や「柳I」などと表記される。

概要 柳, 基本情報 ...
Remove ads

艦歴

1916年大正5年)10月21日、佐世保海軍工廠で起工[1]1917年(大正6年)2月24日午前10時5分進水[8]、同年5月5日竣工[3]

第一次世界大戦では、1917年から1919年(大正8年)まで、地中海の海上護衛に従事した[2]1932年昭和7年)、第一次上海事変において揚子江水域の作戦に参加した[2]

1940年(昭和15年)4月1日、除籍。その後、佐世保海兵団の練習船として使用。戦後解体、船体は北九州市若松区若松港の防波堤として使用(軍艦防波堤)。

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艤装員長
  • 緒方末記 少佐:1917年1月20日 - 3月15日
  • (兼)岩崎本彦 少佐:1917年3月15日 -
駆逐艦長
  • 岩崎本彦 少佐:1917年3月15日 - 1918年11月1日[9]
  • 山本松四 少佐:1918年11月1日[9] - 1919年12月1日[10]
  • 渡辺彝治 少佐:1919年12月1日[10] - 12月8日[11]
  • (心得)松野省三 大尉:1919年12月8日[11] - 1920年6月1日
  • 和田省三 少佐:1920年6月1日 - 1920年12月1日
  • 加来博胤 少佐:1920年12月1日[12] - 1921年12月1日[13]
  • 高山忠三 少佐:1921年12月1日[13] - 1923年12月1日[14]
  • 武田喜代吾 少佐:不詳 - 1926年2月1日[15]
  • 津田源助 少佐:1926年2月1日[15] - 1928年2月10日[16]
  • 江口松郎 少佐:1928年2月10日 - 1928年12月10日
  • 橘正雄 大尉:1928年12月10日[17] - 1929年11月1日[18]
  • 小西要人 大尉:1929年11月1日 - 1930年4月20日
  • 大西敬一 少佐:1930年4月20日 - 1930年7月8日
  • 萱場松次郎 少佐:1930年7月8日[19] - 1930年11月1日[20]
  • 杉野修一 大尉:1930年11月1日[20] - 1932年11月15日[21]
  • 柳川正男 大尉:1932年11月15日[21] - 1934年1月11日[22]
  • (兼)橘雄次 少佐:1934年1月11日[22] - 1934年2月1日[23]
  • (兼)近野信雄 少佐:1934年2月1日 - 1934年2月20日
  • (兼)赤沢次寿雄 大尉:1934年2月20日 - 1934年7月25日
  • (兼)小西要人 少佐:1934年7月25日 - 1934年11月15日
  • (兼)岡林子郎 大尉:1934年11月15日[24] - 12月15日[25]
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads