トップQs
タイムライン
チャット
視点

桂州

ウィキペディアから

Remove ads

桂州(けいしゅう)は、中国にかつて存在した南北朝時代から宋代にかけて、現在の広西チワン族自治区桂林市一帯に設置された。

魏晋南北朝時代

507年天監6年)、南朝梁により広州が分割されて桂州が置かれた[1]540年大同6年)、湘州の南桂林など24郡が廃止されて桂州に移管された。桂州の州治は始安郡に移された[2]

隋代

589年開皇9年)、南朝陳を滅ぼすと、桂州の属郡は廃止されて、その属県は桂州の直属となった。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、桂州は始安郡と改称され、下部に15県を管轄した[3]。隋代の行政区分に関しては下表を参照。

唐代

621年武徳4年)、蕭銑を滅ぼすと、始安郡は桂州と改められた。742年天宝元年)、桂州は始安郡と改称された。757年至徳2載)、始安郡は建陵郡と改称された。758年乾元元年)、建陵郡は桂州の称にもどされた。桂州は嶺南道の桂管十五州に属し、臨桂永福理定全義霊川茘浦修仁豊水慕化陽朔の10県を管轄した[4]

宋代

北宋のとき、桂州は広南西路に属し、臨桂・永福・理定・興安・霊川・茘浦・修仁・永寧義寧・陽朔の11県を管轄した。1133年紹興3年)、南宋により桂州は静江府に昇格した[5]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads