トップQs
タイムライン
チャット
視点
桃川忠
ウィキペディアから
Remove ads
桃川 忠(ももかわ ちゅう、1932年 - 2018年[1])は、日本の紙切り師。母方の親戚は2代目桃川如燕[2][3]。
経歴
1932年(昭和7年)、東京都北区生まれ[2]。幼少期に絵本の動物を切り抜くことに興味を持ち、小学生の頃には新聞紙を用いて、動物やSLなどを切り出す[2]。18歳の時、浪曲師を志すが家族の反対に遭って断念[2]。様々な職業を転々とした後、1964年(昭和39年)、荒川区で鉄工所を始める[2]。1981年(昭和56年)5月5日、知人の勧めを得て、浦和市の伊勢丹オープンイベントで紙切り師としてデビュー[2]。以来、日本のみならず、海外でも活動する。
鋏1丁で同時に複数枚の作品を作りあげる技法は、桃川独自の技法である[4]。桃川は自身の芸を江戸紙切りと名付けた[1]。
日本芸能実演家団体協議会に所属[2]。弟子に二代目桃川忠(桃川健より2022年二代目襲名)[5]、伊東みきがいる[1][6]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads