トップQs
タイムライン
チャット
視点
桐栄良三
日本の科学者 ウィキペディアから
Remove ads
桐榮 良三(とうえい りょうぞう、1922年1月12日 - 2003年2月16日)は、日本の化学工学者。京都大学名誉教授。主な専門は乾燥工学。 工学博士(1953年)(学位論文「固体乾燥の応用的研究」)。香川県出身。
略歴
学歴
職歴
- 1945年9月 京都帝国大学工学部講師[2]。
- 1948年2月 京都大学工学部化学機械学科 助教授
- 1961年4月 京都大学工学部化学工学科教授(機械系単位操作講座担当)
- 1962年4月 京都大学工学部化学工学科教授(拡散系単位操作講座担当)
- 1975年4月 京都大学工学部長(1977年3月まで)
- 1976年5月 京都大学ヘリオトロン核融合研究センター長事務取扱(7月まで)
- 1985年3月 京都大学退官
- 1985年4月 京都大学名誉教授[3][4]
- 1985年4月 富山工業高等専門学校校長(1989年3月まで)[5]。
学内における役職
- 京都大学評議員(1971年4月-1972年11月)
学外における役職
- 1982年 化学工学協会(現化学工学会)会長
受賞歴
著書
- 『気流乾燥装置』 (日刊工業新聞社)1960年
- 『乾燥装置』(日刊工業新聞社)1966年
- 『化学工学概論』 (産業図書)1979年
- 『食品工学基礎講座』(光琳)1988年
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads