トップQs
タイムライン
チャット
視点
桑原将一
日本のプロゴルファー ウィキペディアから
Remove ads
桑原 将一(くわばら しょういち、1969年1月21日 - )は、愛媛県出身のプロゴルファー。
来歴
要約
視点
15歳からゴルフを始め[1]、1991年に22歳でプロテストに合格[2] [3]。田中秀道と同期で[4]、桑原は尾崎将司率いるジャンボ軍団の一員になる[3]。
1993年にはポカリスエットオープンで3位タイ[5]、NST新潟オープンで東聡と並んでの6位タイ[6]に入った。
1994年にはヨネックスオープン広島8位タイ[7]、ブリヂストンオープンでは尾崎将司・小達敏昭と並んでの7位タイ[8]、1995年にはNST新潟オープンでは杉田勇と並んでの7位タイ[9]に入った。
1996年には東建コーポレーションカップ9位タイ[10]、フジサンケイクラシック・ヨネックスオープン広島3位タイ[11] [12]、三菱ギャラン6位タイ[13]、ジーン・サラゼン ジュンクラシック10位タイ[14]に入った。ゴルフダイジェストでは東聡と共に水巻善典の2位タイに追い込み[15]、カシオワールドオープンでは3日目4番で倉本泰信と共にホールインワンを達成し[16]、賞金ランク24位で念願のシード権を獲得[4]。
1997年にはジャストシステムKSBオープン・ヨネックスオープン広島4位タイ[17] [18]、つるやオープン・宇部興産オープン5位タイ[19] [20]、JCBクラシック仙台7位タイ[21]に入った。サンコーグランドサマーでは最終日の出だしから3連続バーディでさらに2つ追加してアウトは32、イン入っても11番、15番も放り込んで65ペースとなり、上がりの18番で唯一のボギーを叩いたが、猛烈な追い上げでツアー初優勝[4]。プロ7年目でのツアー初優勝で、試合後には大喜びでプールに飛び込んだ[22]。その後もアコムインターナショナルで5位タイ[23]、日本オープンで8位[24]、日本シリーズで10位タイ[25]に入り、賞金ランク7位と一役トッププロの仲間入り[3]を果たす。
1998年には東建コーポレーションカップ3位[26]、キリンオープン・フジサンケイクラシック7位タイ[27] [28]に入ったが、日本オープン2日目に左手親指痛で棄権して以来、左手首腱鞘炎、首痛、1999年には開幕戦の東建コーポレーションカップで虫垂炎を発症[29]。治った矢先のヨネックス広島オープンでは憩室炎で棄権し、その後は1週間の入院を余儀なくされたが、退院後の試合では3日目まで上位に顔を見せることも多くなった[29]。
1999年の宇部興産オープンではスタート前から同組の鈴木亨に左手親指痛を訴えていたが、佐藤信人が腰痛で棄権していたため、鈴木ひとりを残してコースを去るわけにもいかなかった[30]。痛みを押してハーフターンしたが、1番ミドルをボギーで終え、とうとう痛みに耐えきれなくなり棄権[30]。
1999年のアイフルカップでは3日目の8番、530ヤードのロングホールで、残り235ヤードの第2打を、2番アイアンで4mに着けイーグルとするなど、1イーグル、4バーディ、2ボギーの69をマークし、首位に2打差の4位タイに着け[29]、最終的には9位[31]に入った。
2005年のアサヒ緑健よみうり・麻生飯塚メモリアルオープン[32]を最後にレギュラーツアーから引退し、シニア転向後の2020年にはマルハンカップで篠崎紀夫・塚田好宣に次ぐと同時に藤田寛之・米山剛・河村雅之と並んでの3位タイ[33]に入った。
東京都板橋区のゴルフ練習場「中台ゴルフセンター」インストラクター[34]を経て、現在は「Indoor Golf School BEAGLE」南砂町SUNAMO店プレミアムインストラクター[2]。
Remove ads
主な優勝
- 1997年 - サンコーグランドサマー
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads