トップQs
タイムライン
チャット
視点

桑山鉄男

日本の逓信官僚 ウィキペディアから

桑山鉄男
Remove ads

桑山 鉄男(くわやま てつお、1881年明治14年)11月1日 - 1936年昭和11年)2月20日[1])は、日本の逓信官僚貴族院勅選議員従三位勲二等

Thumb
桑山鉄男

経歴

愛媛県出身。桑山吉輝(大津事件の犯人津田三蔵巡査の上司(大津警察署長))の長男として生まれる[2]旧制第三高等学校を経て、1906年東京帝国大学法科大学法律学科(独法)を卒業し、高等文官試験に合格。逓信省に入省し、通信事務官、京都郵便局管理課長、長野逓信管理局長、逓信省参事官、逓信官吏練習所教官、逓信監察官、逓信大臣秘書官などを歴任した。1920年、初代簡易保険局長に就任。1924年6月、逓信次官に就任し、1929年7月まで在任した。次官在任中、新設の逓信省航空局長を兼任し[3]、大礼使参与官を務めた。

退官後、1929年7月1日、貴族院議員に勅選され[4]、死去まで在任した。墓所は多磨霊園

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads