トップQs
タイムライン
チャット
視点
桑木務
日本の哲学者 ウィキペディアから
Remove ads
桑木 務(くわき つとむ、1913年6月25日 - 2000年2月15日)は、日本の哲学者。
経歴
1913年、福岡県遠賀郡戸畑町(現・北九州市戸畑区)に科学史家の桑木彧雄の子として生まれた。1931年に福岡県中学修猷館[1]を卒業し、旧制福岡高等学校文科甲類に進んだ。旧制福岡高等学校時代、滝沢克己にギリシア語を習う。1934年に高等学校を卒業し[2]、九州帝国大学文学部哲学科に進学。鹿子木員信、矢崎美盛らの下で学び、1937年に卒業した。
1938年、母校の九州帝国大学の助手に採用された。1939年、日独交換留学生としてドイツに留学。マルティン・ハイデッガーの下で学んだ。ほどなく第二次世界大戦が始まり、1941年からはフィンランドのヘルシンキ大学日本学講座客員教授となり、1944年に帰国した。
研究内容・業績
家族・親族
著作
- 著書
- 訳書
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads