トップQs
タイムライン
チャット
視点

桜井龍子

日本の官僚、裁判官 ウィキペディアから

Remove ads

桜井 龍子(さくらい りゅうこ、1947年昭和22年)1月16日 - )は日本の元最高裁判所判事。元労働省官僚。旧姓は藤井で、最高裁判事就任前は旧姓で活動していた[1]。一般財団法人日本カメラ財団理事長[2]

概要 桜井 龍子 さくらい りゅうこ, 生年月日 ...

経歴

福岡県大牟田市出身。父は小学校教員[2]福岡県立大牟田北高等学校を経て、1969年(昭和44年)九州大学法学部卒業。九大では原島重義民法のゼミに所属[3]。九大在学中に国家公務員採用上級甲種試験(区分・法律)を合格[4]

1970年(昭和45年)4月労働省入省。1986年(昭和61年)4月 労働省労政局労政課中小企業労働対策室長。1988年(昭和63年)6月2日 日本労働協会へ出向[5]。1990年(平成2年)8月 労働省婦人局婦人福祉課長。1992年(平成4年)7月16日 労働省労政局勤労者福祉部企画課長[6]

1993年(平成5年)4月1日 大阪府生活文化部長[7]。1995年(平成7年)5月12日 自治省大臣官房付(自治省へ出向)[8]。1995年(平成7年)5月12日 労働省大臣官房[9]。1995年(平成7年)6月 労働省労政局勤労者福祉部長。1997年(平成9年)7月1日 労働大臣官房審議官(労政担当)[10]

1998年(平成10年)6月 労働省女性局長(51歳)。2001年(平成13年)1月5日 辞職[11]。2001年(平成13年)4月1日 内閣府情報公開審査会委員[12](第三部会長)。

2004年(平成16年)6月 大阪大学大学院法学研究科招へい教授(労働法)。2007年(平成19年)4月 九州大学法学部客員教授労働法)。2008年(平成20年)4月 衆議院事務局情報公開苦情審査会委員。2008年(平成20年)9月11日 最高裁判所判事横尾和子の後任、女性3人目、初の戦後生まれ。2017年(平成29年)1月15日 定年退官。

2017年(平成29年)8月 九州大学東京同窓会会長[13] 。2018年(平成30年)4月29日 旭日大綬章受章[14]。2018年(平成30年)九州大学法学部東京同窓会会長[15]

Remove ads

人物

日本初の女性弁護士のひとりで、裁判官としても活躍した三淵嘉子をモデルにした猪爪寅子の人生を描いたNHKの連続テレビ小説『虎に翼』を熱心に視聴する[2]。「放映当初は、私がかつて味わった思いがテレビの中で再現されていることも多く、毎日涙を流していた」と言う[2]

裁判

国民審査

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads