トップQs
タイムライン
チャット
視点

檜皮色

色の一つ。黒ずんだ赤茶色。 ウィキペディアから

檜皮色
Remove ads

檜皮色(ひわだいろ、ひはだいろ)は色の一つ。黒みのある蘇芳色。檜(ヒノキ)の樹皮のような重厚感のある色。または檜皮を原料とする染料で染めた色。平安時代からの色名[1][2]JIS慣用色名のひとつ。

概要 16進表記, RGB ...
Thumb
檜の樹皮

1895年(明治28)発行の『染物秘伝書』には「檜皮色:シブキ二つ干し、蘇木にて煮込み欲し、水明礬鉄漿少々を加ふ)にてたさへ、直に鉄漿をはなすべし。[3]」と伝統技法による染色方法が記録されている。

脚注

参考文献

外部リンク

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads