トップQs
タイムライン
チャット
視点
森下裕三
ウィキペディアから
Remove ads
森下 裕三(もりした ゆうぞう)は、日本の英語学者、言語学者。専門は意味論・文法論・認知言語学・コーパス言語学。桃山学院大学国際教養学部准教授[1]。英語コーパス学会幹事・事務局広報[2]。学位は博士(学術)。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
経歴
研究テーマ
- 量的・質的な観点からの英語の語彙・文法研究[3]
- コーパスと呼ばれる大規模データを活用した統計的手法による英語の語彙や文法的性質の記述
- 言語研究における統計的分析手法についての研究
- 特定の語や構文が持つ意味・機能の解明
所属学会
受賞
著書
- 『認知言語学の羽ばたき:実証性の高い言語研究を目指して』/共著/2020年3月26日/開拓社/當野能之・鈴木幸平・秋田喜美_森下裕三(編)/pp.54-67[5]
論文
- 「英語の移動構文における着点志向性」/単著/2020年4月30日/『日本認知言語学会論文集』 (20)/pp.170-179[5]
- 「複雑術語が関与する使役移動構文について」/単著/2015年12月25日/『英語語法文法研究』 (22)/pp.151-166
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads