トップQs
タイムライン
チャット
視点

森井眞

日本の歴史学者 ウィキペディアから

Remove ads

森井 眞(もりい まこと、1919年10月14日[1] - 2023年8月10日[1])は、日本の歴史学者明治学院大学文学部名誉教授、元同学学長[2]。長年、宗教改革者ジャン・カルヴァンの研究に従事した[3][4]日本基督教団千歳丘教会員[3]

生涯

1919年、秋田県生まれ[5](東京都生まれとする情報もある[3])。旧制第一高等学校卒業。1943年、東京帝国大学文学部西洋史学科を繰り上げ卒業[1][5]。敗戦時まで従軍する[5][6]。1959-1961年、ストラスブール大学プロテスタント神学部に留学[5]。1961年、宗教学博士号取得。1965年、明治学院大学文学部フランス文学科助教授、1967年、同教授[3]。1979年、同大学文学部長(- 1982年)[1]、1982年、同大学学長(- 1992年)[1][5]。1990年、定年退職[1]、同大名誉教授となる[1]

2023年8月10日に死去。103歳没[7]

著書

  • 『ジャン・カルヴァン ある運命』(教文館
  • 『カルヴァン』(牧書店
  • 共著に昭和天皇の死去を受けて行われた弓削達フェリス女学院大学元学長)との対談を収めた『精神と自由 より人間らしく生きるために』(オーロラ自由アトリエ
  • 明治学院大学キリスト教研究所編『現代世界に生きるキリスト教』(明治学院大学キリスト教研究所)

翻訳

映像資料

  • 豊雅俊監督、朝倉景樹プロデューサー、東京シューレ大学映像プロジェクト制作による映像資料「森井眞:自由と尊厳を語り続ける歴史学者」(創造集団、2010年)がある[3]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads