トップQs
タイムライン
チャット
視点

森島賢

日本の農学者、経済学者 (1934-) ウィキペディアから

Remove ads

森島 賢(もりしま まさる、1934年1月21日 - )は、日本の農業経済学者、立正大学名誉教授

群馬県生まれ。1957年東京大学工学部土木工学科卒業。1963年同大学院農業経済学専攻修了、「農業における用水生産力の計測的研究」で農学博士。1964年農林省農業技術研究所入所。1978年北海道大学農学部助教授。1981年東京大学農学部助教授、84年教授。94年定年退官、立正大学経済学部教授。2004年定年退職、名誉教授。2003年社団法人農協協会理事。各種委員、農林水産統計観測審議会委員。千葉県農政審議会委員[1]

著書

  • 『牛肉市場の展望』酪農総合研究所 1991
  • 『日本のコメが消える 自由化・荒廃の構図』東京新聞出版局 東京ブックレット 1993
  • 『コメの生き残る道 再び瑞穂の国へ』東京新聞出版局 東京ブックレット 1994
  • 『米政策論集』東京農業大学出版会 2004

共編著

  • 『地域農業計画の方法と実際』武藤和夫共編著 明文書房 1979
  • 『農業開発の理論と実証』秋野正勝共編著 養賢堂 1982
  • 『現代牛肉経済の諸問題』編著 明文書房 1988
  • 『農業構造の計量分析』編著 富民協会 1994
  • 『世界は飢えるか 食料需給長期展望の検証』大賀圭治,中川光弘,金井道夫,小山修共著 農山漁村文化協会 全集世界の食料世界の農村 1995
  • TPPが暮らしを壊す 雇用、食生活、保険・医療の危機 1時間でよくわかる』小林綏枝,山岡淳一郎共著 家の光協会 2011

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads