トップQs
タイムライン
チャット
視点

植松京

ウィキペディアから

Remove ads

植松 京(うえまつ みやこ、植松 京一、うえまつ きょういち、 1870年11月10日〈明治3年10月17日〉 - 1922年(大正11年)4月[1])は、明治から大正期の実業家[2][3]三菱造船常務取締役、三菱商事取締役、三菱海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)取締役[4]

人物・経歴

1870年11月10日(明治3年10月17日)、植松有經(有経)の長男として東京府で生まれる[2]

実業を志し、立教学校(現・立教大学)に入学し英学を修めて[5]、その後、米国に留学[2]

帰国後、三菱合資会社に入社し、同造船部副部長を務めたほか[2]、同鉱業部副長も務めた[6]

明治期において、三菱の幹部として九州鉄道の株式を多く所有した[7]

1917年(大正6年)に、三菱造船常務取締役に就任[3][4]

そのほか、三菱商事取締役、三菱海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)取締役も務めた[4]

親族

  • 弟・植松健[8] - 植松有經の四男、湯淺木材専務取締役、小樽木材倉庫取締役
  • 妻・ヲモト - 広島、吉田弘蔵の長女
  • 娘・道子
  • 養子・植松信造 - 旧名:松平信造、松平正存の子

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads