トップQs
タイムライン
チャット
視点

植草圭之助

日本の小説家、脚本家 ウィキペディアから

植草圭之助
Remove ads

植草 圭之助(うえくさ けいのすけ、1910年3月5日 - 1993年12月19日)は、日本の脚本家、小説家。本名は植草之助。音楽・映画評論で著名な植草甚一は従兄。

概要 うえくさ けいのすけ 植草 圭之助, 本名 ...

来歴・人物

Thumb
1948年

東京府生まれ。同年生まれの黒澤明とは文京区の黒田小学校(後の文京区立第五中学校)時代からの旧友だった。

京華商業高等学校中退。エキストラなどを経て、黒澤作品『素晴らしき日曜日』、『酔いどれ天使』の脚本を手がける。黒澤とはロシア文学等の良き話し相手だったが、1977年、月刊文藝春秋のグラビア記事「同級生交歓」制作での再会を機に絶交した[1]。植草が「本木荘二郎のことを書く」と言ったのに対し、黒澤が「やめてほしい」、また「欲しい映像を得るためならば、一人や二人の犠牲はやむをえない」「西部劇インディアンは滅びの民だ、同情もしなければ支援もしない」など黒澤が発言したのが原因である、と植草は述べている[1]

作品

脚本

著書

  • 冬の花 悠子:ある娼婦への鎮魂歌』文藝春秋、1973年 - 小説、直木賞候補作
  • けれど夜明けに わが青春の黒澤明』文藝春秋、1978年1月10日。ISBN 978-4163046402https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12566032

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads