トップQs
タイムライン
チャット
視点
椿昇
1953-, 現代美術家 ウィキペディアから
Remove ads
椿 昇(つばき のぼる、1953年 - )は、日本の現代美術家。京都芸術大学附置機関アルトテック所長[1]、京都芸術大学教授。ARTISTS’ FAIR KYOTO ディレクター[2]。
来歴
1980年代から、美術と社会の関係を問い直す作品を発表している[3]。2001年の横浜トリエンナーレで発表した全長50メートルの巨大なバッタ(椿昇+室井尚「インセクト・ワールド-飛蝗」[4])等が知られている。
1989年にタイトルを自ら命名したアメリカでの展覧会「アゲインスト・ネイチャー」への参加など、世界を舞台に活動。2011年から退蔵院襖絵専攻科プロジェクト、2018年からは「ARTIST‘S FAIR KYOTO」を構想してディレクターに就任。アートの自立市場構築に取り組んでいる。現在は大学院附属のコマーシャルギャラリー「アルトテック」の代表としてユニバーサルミュージック本社・OCA TOKYO・DMG森精機などのコーポレートコレクションのマネージメントを多数行う[5]。
瀬戸内国際芸術祭「醤+坂手プロジェクト」(2013)、「小豆島未来プロジェクト」(2016)、AOMORIトリエンナーレ2017、ARTISTS’ FAIR KYOTO (2018-)等のディレクターを務める[6]。
京都芸術大学においてはマンデイプロジェクトの始動、ウルトラファクトリーの創設、卒業制作展のアートフェア化、附置機関アルトテックの創設などを行っている[7]。
Remove ads
略歴
主な個展
脚注
外部リンク
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads