トップQs
タイムライン
チャット
視点

楊纂 (仇池)

ウィキペディアから

Remove ads

楊 纂(よう さん、生没年不詳)は、前仇池の第8代君主。父は楊世楊徳とも記載される。

概要 楊纂, 王朝 ...

略歴

370年、父の楊世が亡くなると後を継いだが、叔父の楊統はこれを認めずに自立したので、前仇池は分裂した[1]東晋へ使者を派遣し、簡文帝より平羌校尉・秦州刺史に任じられ、仇池公に奉じられた。

また、即位してすぐに前秦と国交を断絶した。

371年3月、前秦の西県侯苻雅楊安王統徐成・羽林左監朱肜・揚武将軍姚萇が歩騎併せて7万を率いて仇池に襲来した。4月、前秦軍が鷲峡へ進撃すると、楊纂は5万の兵を率いて応戦した。また、東晋の梁州刺史楊亮は督護郭宝ト靖に千騎余りを与えてて楊纂を援護させた。両軍は峡中で激突したが、楊纂は大敗を喫して兵卒の3・4割が戦死し、郭宝・ト靖も戦死したので、敗残兵を纏めて撤退した。西県侯苻雅は仇池まで侵攻すると、楊統は武都の衆ごと降伏した。楊纂はこれを大いに恐れ、自らを縛って降伏し、苻雅により長安へ送られた。仇池の民は関中に移されたので、その地は空虚となった。

楊纂は後に楊安に殺害されたという。

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads