トップQs
タイムライン
チャット
視点

榎本幹朗

ウィキペディアから

榎本幹朗
Remove ads

榎本 幹朗(えのもと みきろう、1974年5月3日 - )は日本の作家音楽配信の専門家。

概要 榎本幹朗, 誕生 ...

Musicman NETで、2012年より長編ドキュメンタリー小説『未来は音楽を連れてくる』を連載[1]・刊行[2]SpotifyPandora Radioドキュメンタリーインフォグラフィックの技法を使って詳細に描き[3]、日本の音楽シーンに新しいビジネスモデル、アクセスモデルを紹介することになった[4]

音楽の産業史に精通し、ラジオの登場でアメリカのレコード産業売上が25分の1になった歴史とインターネット登場時の類似点[5]や、ソニーが世界の音楽産業に与えた歴史的影響[6][7]を紹介し、反響を得た。音楽配信、音楽メディア、オーディオの各社を顧客に持つコンサルタントとしても活動している[8]

Remove ads

経歴

東京都港区生まれ。栄光学園高校上智大学英文科出身。在学中から映像、音楽、ウェブ制作の仕事を始める。

2000年、スペースシャワーネットワークの子会社ビートリップに入社し、放送とウェブにライブ配信する音楽番組の編成・制作ディレクターに。ストリーミングの専門家となる。

2003年、ぴあに入社。同社モバイル・メディア事業の運営を経て現在は独立。

2017年まで京都精華大学非常勤講師[9]内閣府知的財産戦略本部音楽産業の国際展開に関するタスクフォース第三回「ネット配信への対応、海外展開に向けた具体的な対応策」(2014年3月24日)のヒアリングを担当。

東京都、自由が丘在住[8]

書籍

  • 『音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち』DU BOOKS、2021年 ISBN 978-4-86647-134-1
  • 『THE NEXT BIG THING スティーブ・ジョブズと日本の環太平洋創作戦記』DU BOOKS、2022年 ISBN 978-4-86647-176-1

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads