トップQs
タイムライン
チャット
視点
樅 (樅型駆逐艦)
大日本帝国海軍の二等駆逐艦 ウィキペディアから
Remove ads
樅(もみ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樅型駆逐艦の1番艦である。同名艦に松型駆逐艦の「樅」があるため、こちらは「樅 (初代)」や「樅I」などと表記される。
Remove ads
艦歴
1918年(大正7年)12月23日、横須賀海軍工廠で起工[6]。1919年(大正8年)6月10日午後3時15分進水[7]。同年12月27日竣工[8]。
1932年(昭和7年)4月1日、主機の不調により樅型駆逐艦の中では最初に除籍され、廃駆逐艦第2号(二代)と仮称されて呉で保管。1936年(昭和11年)4月7日標的艦に改造し、横須賀で使用され、後に解体された。
艦長
※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。
- 艤装員長
- 駆逐艦長
- 大久保義雄 少佐:1919年10月3日[10] - 1920年12月1日[11]
- 南雲忠一 少佐:1920年12月1日 - 1921年11月1日
- (心得)後藤英次 大尉:1921年11月1日 - 1921年12月1日
- 後藤英次 少佐:1921年12月1日 - 1922年12月1日
- 中円尾義三 少佐:1922年12月1日 - 1924年6月10日
- (心得)内藤淳 大尉:1924年7月1日[12] - 不詳
- 内藤淳 少佐:不詳 - 1925年12月1日[13]
- (兼)柴田力 少佐:1925年12月1日 - 1926年4月20日
- (兼)井原美岐雄 少佐:1926年4月20日[14] - 12月1日[15]
- 西岡茂泰 少佐:1926年12月1日 - 1928年9月27日
- 津田源助 少佐:1928年9月27日[16] - 1929年2月1日[17]
- 江戸兵太郎 少佐:1929年2月1日 - 1929年11月30日
- (兼)西村義治 少佐:1929年11月30日[18] - 1930年3月3日[19]
- 上田光治 大尉:1930年3月3日[19] - 1930年11月1日[20]
- 山本岩多 大尉:1930年11月1日 - 1931年4月15日
Remove ads
脚注
参考文献
樅を扱った作品
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads