トップQs
タイムライン
チャット
視点

剛性率

ウィキペディアから

剛性率
Remove ads

剛性率(ごうせいりつ)は弾性率の一種で、せん断力による変形のしにくさをきめる物性値である。せん断弾性係数せん断弾性率)、ずれ弾性係数ずれ弾性率)、横弾性係数ラメの第二定数ともよばれる。剛性率は通常Gで表され、せん断応力とせん断ひずみの比で定義される。

Thumb
せん断ひずみ

ここで

= せん断応力
: せん断力
: 部材の断面積
= せん断ひずみ
: せん断変形量
: 部材の長さ

ヤング率が材料の引張り試験で容易に測定できるのに比べ、純せん断状態を作るのは難しいため直接測定しにくい値である。

等方性材料異方性のない材料)では、ヤング率およびポアソン比との間に次の関係がある。

: ヤング率
: ポアソン比

いくつかの材料のヤング率・剛性率・ポアソン比を下表に示す。

さらに見る 材質, ヤング率 (GPa) ...
Remove ads

弾性率の相関関係

等方均質弾性体では、ヤング率ポアソン比体積弾性率、剛性率、ラメの第一定数の五つの弾性率はそれぞれ、二つを用いて残りの三つを表すことができる。

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads