トップQs
タイムライン
チャット
視点
橋場弦
日本の歴史学者 (1961-)。古代ギリシア史専攻 ウィキペディアから
Remove ads
橋場 弦(はしば ゆづる、1961年1月 - )は、日本の歴史学者。専門は古代ギリシア史。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授[1]。
![]() |
来歴
北海道札幌市生まれ。北海道札幌西高等学校を経て、1984年東京大学文学部西洋史学科卒業、1990年同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学、同助手、1991年「アテナイ公職者弾劾機構の研究」で、文学博士(東京大学)。1993年大阪外国語大学助教授、2006年東京大学助教授、2007年同准教授、2010年同教授。日本西洋古典学会常任委員。
著書
単著
共編
- 桜井万里子『古代オリンピック』岩波新書 2004
- 村田奈々子『学問としてのオリンピック』山川出版社 2016
翻訳
監修
- ポール・カートリッジ『古代ギリシア――11の都市が語る歴史』 新井雅代訳、白水社 2011
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads