トップQs
タイムライン
チャット
視点

欧州気象衛星開発機構

ウィキペディアから

欧州気象衛星開発機構map
Remove ads

欧州気象衛星開発機構(おうしゅうきしょうえいせいかいはつきこう、: European Organisation for the Exploitation of Meteorological Satellites, EUMETSAT)は、欧州各国が共同で運営している気象衛星運用機関。加盟国のうち正規加盟国は20か国、10か国が協力国として参加している。欧州連合(EU)とは全くの別組織である。

概要 欧州気象衛星開発機構, 組織の概要 ...
Thumb
EUMETSAT加盟国。うち薄紫が協力国。
Remove ads

概要

気象衛星の開発、運用を行うために1983年に設立された。本部はドイツダルムシュタットにある。運営費用は加盟各国のからの拠出金による。その分担比は、国民総所得の比率に基づいている。そのため、2006年時点ではドイツが21.4%、イギリスが16.6%、フランスが15.7%を負担している。

静止軌道においてはメテオサットを運用している。2007年時点においては、東経0度と東経57度の2か所に配置されている。また、2006年10月には高度850kmの極軌道MetOpが打ち上げられた。これは2007年から運用が開始されている。

このほか、海洋観測衛星としてジェイソン-2が計画されている。

正規加盟国・協力国

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads