トップQs
タイムライン
チャット
視点

正法寺川

徳島県の川 ウィキペディアから

正法寺川
Remove ads

正法寺川(しょうぼうじがわ[1])は、徳島県板野郡藍住町徳島市応神町を流れる吉野川水系一級河川である。

概要 正法寺川, 水系 ...
概要 地図外部リンク, Geoshapeリポジトリ 国土数値情報河川データセット ...

地理

徳島県板野郡藍住町の旧吉野川から徳島市応神町西部を流れ旧正法寺川を介して吉野川に合流する。藍住町にある正法寺(せいほうじ[2])が川の名の由来である。上流には準用河川の本村川と直道川がある。

河川沿いには正法寺川公園(しょう[3]うじがわこうえん)があり、西日本一の木橋である「みどり橋」がある。橋梁は鷹の橋、仁徳橋、仁徳鷹の橋、千鳥橋、元村橋、奥野橋、猪熊橋、藍住橋、みどり橋、原橋、正法寺川橋、新富吉橋など。

川の清掃活動などを毎月1回「正法寺川を考える会」が行っている。

支流

流域の施設

正法寺川を考える会

受賞歴
  • 2002年 環境省水環境部長表彰
  • 2003年 とくしま環境県民会議会長賞
  • 2005年 とくしま環境賞
  • 2008年 環境大臣賞(地域環境保全功労者表彰)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads