トップQs
タイムライン
チャット
視点
武者アレスタ
1990年のコンパイル開発のビデオゲーム ウィキペディアから
Remove ads
『武者アレスタ』は、1990年12月21日に日本の東亜プランから発売されたメガドライブ用縦スクロールシューティングゲーム。日本国外では『M.U.S.H.A.』のタイトルで発売された。
同社の『アレスタシリーズ』(1988年 - 1993年)の第3作目。天暦91年を舞台に主人公の「MUSHA部隊」が搭乗する自機を操作し、暴走した環境制御システムの中枢である「大亜51」を倒して地球を救出する事を目的としている。未来を舞台としながらも、鎧武者や瓦屋根などの純和風の世界観を持つ事を特徴としている。
開発はコンパイルが行い、プロデューサーはアレスタシリーズを手掛けた仁井谷正充、プログラムはテクノソフトから発売されたパソコン用ソフト『ヘルツォーク』(1988年)を手掛けた外山雄一とケイ・アミューズメントリースから発売されたファミリーコンピュータ用ソフト『タッチダウンフィーバー』(1988年)を手掛けた弓恭羅、音楽はナグザットから発売されたPCエンジン用ソフト『エイリアンクラッシュ』(1988年)を手掛けた迫田敏明が担当している。
2008年にはWii用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。
当初は『重殻装甲アレスタ』のタイトルで、エーワンという会社から発売予定だったが、その後発売元が東亜プランになり、タイトルも変更された。
後年、他のゲーム機用ソフトとして移植した事例については、#移植版を参照。
Remove ads
ゲーム内容
システム
方向ボタンで自機移動、Cボタンで通常弾を発射する。特殊兵器のアイテムを取っている場合、その発射はBボタンで行う。Aボタンで自機に随伴するオプションのフォーメーションが変更可能。スタートボタンでポーズ中は、方向ボタンで自機のスピード調整が可能。
メガドライブ標準パッド・ジョイスティックの他、電波新聞社が当時発売していたアナログコントロール操作が可能なジョイパッドにも対応している。
ステージは全7ラウンド構成。プレイ前には「オプション」から、「EASY」・「NORMAL」・「HARD」の3つの難易度を選べる。それぞれの難易度はゲームクリア後に表示されるエンディングのグラフィック枚数に連動(数枚程度の差だが)、「HARD」が一番多い。
武器
武器は、スタート時から装備されている通常弾(SEAL CLUSTER BEAM)とアイテム取得によって得られる特殊兵器(SUB WEAPON UNIT)、そしてオプション(OFFENSIVE OPTION)の3種類に大分される。
通常弾はパワーチップを取得していくと、単装→2連装→3連装→4連装と横に広がると同時に連射数も向上するが、反面、1発あたりの威力は低下していく。
特殊兵器はさらに、BLAZING BEAM(ビーム兵器)とVANISHING BUSTER(爆弾)、そしてDEFENSIVE DETONATOR(バリア)の3種類に分かれる。特殊兵装は同じ武装を連続して取得すると、LEVEL1からLEVEL4まで4段階にパワーアップする。また、装備時に被弾または障害物に接触すると、ミスにはならず武装が失われるがパワーアップのLEVELは維持される(他の武装に変更した時も同様)。但し、最大のLEVEL4の時に被弾または障害物に接触した場合に限り一段階下がりLEVEL3となる(パワーアップ段階がLEVEL4の時は、各武装とも大小のデメリットが発生するためと思われる)。
オプションはパワーチップを3つ取得するごとに1機装備され、最大2機まで装備できる。それ以上取得した場合はストックされ、一定回数被弾して破壊された場合に再装備される。自機がやられてもストック数は減らない。また、このオプションは、弾丸の発射方向やオプション自体の移動方向によって6種類に分かれる。
Remove ads
ストーリー
天暦91年、人類は宇宙に進出し、スペースコロニーも建造されていた。
ある日、月の裏側にあるコロニー群「リトル・ジャパン」の環境制御システムならびにその中枢である「大亜51」が暴走し、他のコロニー群を襲撃しただけでなく、その残骸を取り込んで自己強化に及んだ。
人類側が原因究明に奔走する中、「大亜51」は強力な機動兵器を用いて地球に攻撃を開始する。
そんな中、宇宙空間での作業用スーツを祖とするアームドアーマーの最新版「M.U.S.H.A」(Metalic Uniframe Super Hybrid Armor)を運用する部隊(以下:MUSHA部隊)は出撃命令を受け、さっそく敵の要塞に向けて攻撃を開始するも、敵からの猛攻によって主人公・エリノアを除く4機は戦闘不能になってしまう。
エリノアは敵の前線基地・怒駆絽(どくろ)の動きを止めて中に侵入し、維乃上(いのうえ)を倒す。
その後、別の前線基地で新兵器が製造されていることが判明し、指令を受けた彼女はその敵基地へ移動し、過武器Ζ(かぶきぜーた)を撃破する。
そうこうしているうちに、日本上空に多数の敵機が来襲し、エリノアは日本上空で敵との壮絶な戦いがくり広げた末、由騎悪mk5(ゆきおまーくふぁいぶ)を撃破する。
日本上空の敵を撃退し、帰還しようとした矢先、鬱之宮(うつのみや)率いる敵補給部隊を発見し、戦闘に持ち込む。また、彼女は敵戦艦・霧羅鮫(むらさめ)をキャッチした。アレスタは勇躍、敵の巨大戦艦に追撃をかける。 次いで現れた「大亜51」を撃破したところでエリノアの前にある空間が突然ゆがみ、別の空間に出てしまう。そこで、彼女は胎児玉「亜矢乃麹」(あやのこうじ)と対峙する。
「亜矢乃麹」を撃破して満身創痍の彼女のもとに、シャトルとのドッギング命令が下り、生き延びていた「大亜51」の妨害を退け、シャトルとのドッギングを果たして帰還する。
Remove ads
移植版
- Wii版
- 難易度「Hard」クリア時にのみ表示されるエンディングビジュアルにおいて、オリジナルでは描かれている極一部の特定人体部位が無い(ゲーム本編・ストーリーには全く影響しない)。
スタッフ
評価
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads