トップQs
タイムライン
チャット
視点

武藤滋夫

日本の経済学者 (1950-) ウィキペディアから

Remove ads

武藤 滋夫(むとう しげお、1950年 - )は、日本経済学者。専門は、社会工学システム・安全システム(ゲーム理論)。

概要 武藤 滋夫(むとう しげお), 生誕 ...

来歴

1950年生まれ。東京工業大学にて鈴木光男に師事する。卒業論文は「資源の最適配分ー私的財産市場から公共財を含む市場へ」(1972年)[1]。1974年鈴木からウィリアム・ルーカスへの依頼によりルーカスが在籍するコーネル大学に留学[2]する。1979年ランド研究所情報システム部門コンサルタント、同年帰国後、東京工業大学助手を1982年までつとめる[3]1982年から1990年の間東北大学経済学部助教授をつとめる。この間1985年から1986年の間ルーバン大学CORE ヴィジティング・リサーチャーとして渡米する[3]。また、1987年博士論文「Symmetric games and their stable sets」を提出する[4]

1990年東北大学経済学部教授に就任する(在籍期間1990年から1996年[3]。1992年から1993年の間ティルバーグ大学CentER ヴィジティング・フェローとして渡米する。1997年から1998年の間東京都立大学経済学部教授をつとめる[3]。 1998年から2016年まで東京工業大学大学院社会理工学研究科教授を務める[3]。2016年より東京理科大学経営学部嘱託教授(専任扱)に就任する[3]

Remove ads

著書

単著
共編著
訳書
Remove ads

脚注

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads