トップQs
タイムライン
チャット
視点

歩兵第114連隊

ウィキペディアから

Remove ads

歩兵第114連隊(ほへいだい114れんたい、歩兵第百十四聯隊)は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。

概要 創設, 廃止 ...

沿革

9月 - 軍旗拝受、編成完結後ただちに華中に派遣され杭州湾から上陸し杭州作戦に参加
10月 - バイアス湾上陸
  • 1941年(昭和16年) - 南方に転用される
  • 1942年(昭和17年)
1月9日 - 広東虎門を出港
1月22日 - シンゴラに上陸、マレー作戦に参加。同地を占領後はジョホール州の警備に就く
3月4日 - 第18師団のビルマ転進のため移動を開始、マンダレーシャン州の戦いに参加、ミイトキーナの警備に就く
5月 - 空挺部隊を中心に連合国軍に包囲される。最終的に二千数百名が戦死する
8月 - ミイトキーナ守備隊は離脱を開始
9月15日 - 連隊の生き残りがバーモに到着する。再編成のためモンミットに移動する
2月末 - メイクテーラが連合国軍に占領される
3月1日 - 第18師団主力はメイクテーラ奪回作戦を開始、連隊はモンミットの警備を続ける
4月 - 師団は作戦を中止し後退を開始、本連隊も追及しシッタン川東岸へ向かう
5月12日 - 師団主力と合流する
7月 - ペグー山系に孤立した第28軍残余部隊の救援に向いシッタン川西岸地区にて作戦し、孤立部隊を収容の後にシッタン川東岸に撤退する
8月 - 終戦
Remove ads

歴代連隊長

さらに見る 代, 氏名 ...

参考文献

  • 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』新人物往来社、1990年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 小林幸男、大西清、水上輝三、西村正人著『歩兵第百十四連隊の将兵たち』葦書房、1999年。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads