トップQs
タイムライン
チャット
視点

殻斗果

ウィキペディアから

殻斗果
Remove ads

殻斗果かくとかまたはどんぐり状果どんぐりじょうか: calybium[1][2][3]とは果実の1型であり、一部または全体が殻斗かくと(cupule, cupula)で覆われた堅果果皮か堅く木化し1個の種子を含んだ非裂開果)のことである(図1)。ブナ科に見られる。殻斗とは総苞片(花の集まりの基部にある特殊化した葉)が合着変形した構造であり、ドングリのお椀やクリいがとなる。

Thumb
1. 左から: Quercus pubescens, Quercus cerris, Quercus rubra の殻斗果

定義

果実のうち、堅く木化した果皮が1個の種子を包み、裂開しない果実は堅果とよばれる[4][5][6][7][8]ブナ科の堅果は、一部または全体が殻斗で覆われており、殻斗と合わせて殻斗果とよばれる[2][3][9]。殻斗とは、花(雌花)の集まりの基部にある特殊化した葉(総苞片)が木化・合着した構造である[9][10]クリなどでは3個の堅果が(下図2a)、ブナなどでは2個の堅果が(下図2b)、スダジイなどでは1個の堅果が(下図2c)殻斗で完全に包まれているが、クヌギコナラシラカシなどでは1個の堅果の基部側のみが殻斗で包まれている[11][12](下図2d, e)。クリなどの殻斗はいがで覆われ(下図2a)、ブナやクヌギ、カシワアベマキなどでは苞の先端が癒合せずに殻斗がささくれており(下図2b, c)、コナラやマテバシイなどでは殻斗表面が鱗片状(下図2d)、シラカシやアラカシなどでは殻斗表面に環状模様(下図2e)を形成している[11][12]

Thumb
2a. クリ属の殻斗果: 3個の堅果がいがで覆われた殻斗で包まれている。
Thumb
2b. ヨーロッパブナの殻斗果: 2個の堅果が殻斗で包まれている。
Thumb
2c. スダジイの殻斗果: 1個の堅果が殻斗で包まれている。
Thumb
2d. アカガシワの殻斗果: 1個の堅果の基部が鱗片模様の殻斗で包まれている。
Thumb
2e. アラカシの殻斗果: 1個の堅果の基部が輪状模様の殻斗で包まれている。
Remove ads

ギャラリー

コナラ属コナラ亜属

コナラ属アカガシ亜属

クリ属

トゲガシ属

ノトリトカルプス属

ブナ属

マテバシイ属

ナンキョクブナ科ナンキョクブナ属

脚注

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads