トップQs
タイムライン
チャット
視点

比熱比

ウィキペディアから

Remove ads

比熱比(ひねつひ、: heat capacity ratio)は、定圧比熱容量と定積比熱容量のである。 記号は通常 γκ で表される。

比熱比は

で定義される[1]。ここで cp, cV はそれぞれ定圧比熱容量と定積比熱容量である。 モル質量M の物質のモル熱容量と比熱容量は で関係付けられるので、比熱比はモル熱容量を用いて

と表わすこともできる。 質量が m の系において、熱容量と比熱容量は で関係付けられるので[1]、比熱比は熱容量を用いて

と表わすこともできる[1]

比熱容量が定数である狭義の理想気体においては、準静的断熱過程における圧力 p と体積 V

で関係付けられる(ポアソンの法則)。

下表に示すように、気体の比熱容量、比熱比は分子の構造によって決まる。古典統計力学により、分子の運動の自由度[2]n と表せば比熱比 γ

となる[3]。ただしエントロピーにおける分子の運動エネルギーには回転運動も含むためその差が比熱比の差になり現れる。

さらに見る , ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads