トップQs
タイムライン
チャット
視点
気多神社 (沼津市)
静岡県三島市中島 にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
気多神社(きたじんじゃ)は、静岡県沼津市内浦三津(うちうら みと)にある神社[1]。
概要
内浦湾の沿岸北部・三津地区の内浦港の目前至近に鎮座している。南隣りに来迎寺があり、その間に発端丈山のハイキングコース中央登山口が通っている。
創建は貞観元年(859年)とされ、式内社である阿米津瀬気多知命神社(あめつせけたちのみことじんじゃ)(および井田神社(いたじんじゃ))の論社となっている[2][3][4]。
祭神は意気長多羅司姫命(おきながたらしひめのみこと)であり、これは八幡神である誉田天皇(応神天皇)の母親である気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)、すなわち神功皇后のこととされる[2][3][4]。
祭神
- 意気長多羅司姫命(おきながたらしひめのみこと)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads