トップQs
タイムライン
チャット
視点

水の資料館 (岐阜市)

岐阜県岐阜市にある上水道に関する資料館 ウィキペディアから

水の資料館 (岐阜市)map
Remove ads

水の資料館(みずのしりょうかん)は、岐阜県岐阜市が管理運営する上水道に関する資料館である。市民に水道への関心と理解を深めてもらうことを目的に2002年(平成14年)4月に開館した。

概要 水の資料館Water Museum, 施設情報 ...
Thumb
館内

岐阜市が上水道の給水を開始した1930年(昭和5年)に鏡岩水源地内に建てられ、1970年前後(昭和40年代)まで実際の給水用のエンジン室として使用されていた。建物の壁は長良川の石を積み上げて築かれている。隣接する水の体験学習館(旧ポンプ室)と共に2001年(平成13年)8月28日に国の登録有形文化財に登録された[1]

Remove ads

施設

  • 岐阜市の水道の歴史をふりかえるコーナー
  • 水源地施設に使用されているポンプ・流量計などの機器類コーナー
  • 鏡岩配水池の案内
  • 鏡岩配水池の施設模型

概要

  • 開館時間:9:30〜16:00
  • 休館日:毎週月曜日、年末年始12月29日1月3日)。ただし、月曜日が祝日の場合はその翌日(年末年始は除く)。
  • 入場料:無料

アクセス

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads