トップQs
タイムライン
チャット
視点

水滸伝・天導一〇八星

ウィキペディアから

Remove ads

水滸伝・天導一〇八星』(すいこでん・てんどうひゃくはちせい)は、1997年光栄(現・コーエーテクモゲームス)から発売された歴史シミュレーションゲーム。前作『水滸伝・天命の誓い』同様、中国のの時代に書かれた四大奇書の一つである小説『水滸伝』を題材にしている。1人プレイ専用。

概要 ジャンル, 対応機種 ...

Windows版の発売後、家庭用ゲーム機などに移植された。また、「コーエー定番シリーズ」などの廉価版も発売されている。

Remove ads

概要

本作では前作の世界観や基本ルールを踏襲しつつ、登場人物が増加し(約350人)、一人一人が職業レベルを持つことで更に彼らの個性が表現された(例えば職業「盗賊」を持っていると、罠の設置と探知・物品を盗む・捕虜救出などが可能になる)。また、ミニスケープ形のいわゆる「箱庭内政システム」によって自己の要塞の発展が表現され、戦争が必ずしも土地の占領を目的としないことや領土の拡大がデメリットにもなり得るシステムが搭載されていた。ゲームの目的は前作同様朝廷の奸臣高俅の打倒だが、「要塞発展」を主軸にするシステムのためか、北宋末の全土が舞台であった前作と違い、『水滸伝』にまつわる土地のみで、いわゆる「国数」が減少している。また前作では「人気」を250まで上げれば勅令が発せられたのに対し、本作では1000まで上げる必要がある。また本作では、条件次第でタイムリミットが延期される点も異なる。

家庭用ゲーム機版では、全ての人物の顔グラフィックが一新されている他、『水滸伝』同様四大奇書に数えられる『金瓶梅』の登場人物やイベントが追加された代わりに、容量の都合で、要塞やコマンドの数が減り、要塞マップも狭くなっている。

なお、Windows版はWindows XP及びWindows 2000での動作保証がされていないが、コーエーはXPでも互換モードにより動作することがあるとしている。

音楽はつのごうじ、キャラクターデザインは宇野道夫。

Remove ads

ゲームの流れ

本作では基本的にはリアルタイム制で進行し、戦争時のみターン制となる。

プレイヤーが選んだ好漢が放浪中の場合はまずは要塞を構える必要がある。放浪中は「地域移動」と「旗揚げ」しか選択できず、仲間を集めつつ要塞を構えるのに適した場所を探すこととなる。前作と異なり既に勢力の存在する場所では旗揚げはできない。

要塞を構えたらまずは周りに施設を建設したり配下を登用したりして、要塞を発展させる必要がある。最初は食糧確保のため「田畑」や「漁場」を作っていくこととなる。さらに施設は建てるだけではなく、その施設で配下を働かせる必要もある。後述のように職業により施設建設の可否や働かせる際の適性が異なる。

住民が増え、要塞が賑わってくると、その証として「民家」が増えてくる。すると次第に「人気」も上がっていくこととなる。また並行して軍備を整え、他勢力を攻める準備も行う必要がある。要塞の人口が増えたり、猛獣退治を行ったり、戦争に勝利したりすることで「人気」を上げていき、1000に達すると討伐の勅令が降りることとなる。

Remove ads

人物データ

前作同様、各人物は次のようなパラメータを持つ。

  • 腕力 - 腕っぷしの強さ。高いほど戦争時の攻撃効果が上がる。開発時、要塞内の警戒時にも関係してくる。
  • 技量 - 武器を扱う腕前。高いほど戦争時の攻撃力が上がる。労働時にも関係してくる。
  • 知力 - 知識や賢さ。外交時、開発時に影響してくる。
  • 忠義 - 忠誠の強さ。
  • 仁愛 - 人々への思いやり。
  • 勇気 - 危険なことへ立ち向かう勇気の強さ。

また原作での人間関係も「夫婦」「親類」などとしてゲームに取り入れられている。主に一騎討ちでの特殊な会話や、人物の加入や離反など特殊イベント(家庭用ゲーム機版のみ)などに影響する。

職業

本作では各人物はそれぞれ1つないし2つの職業を持っており、職業により実行できるコマンドや実行した際の効果が異なる。コマンドを実行するごとに職業経験値が上がり、その数値が1000になると職業レベルが上がる。職業レベルは最大5まで存在する。

また、合戦中に「高揚」状態になると、まれに特定の範囲内にいる敵味方の人物に対し、特殊な効果を発生させることがある。効果は職業によって異なる。

職業には無法者商人工人村人芸人学士道士医者盗賊山人船乗り酒屋小娘色男力士の15種類がある。詳細は次の通りである。

さらに見る 職業, Lv1 ...
Remove ads

シナリオ

1101年 一、「魯智深、五台山を大いに騒がし、武松、景陽岡に虎を打つ」
選択できる好漢 魯智深楊志武松林冲(以上放浪中)・史進(少華山)
1103年 二、「晁蓋、梁山泊の主となり、宋江、罪人として江州に下る」
選択できる好漢 魯智深(二竜山)・晁蓋梁山泊)・李俊(掲陽鎮)・李応(李家荘)・樊瑞(芒碭山)・宋江(清風山)・李逵(放浪中)
1120年 三、「遼国、野心持ちて宋を窺い 大宋、奸臣賊徒の跳梁に苦しむ」(隠しシナリオ)
選択できる好漢 宋江(梁山泊)・田虎(汾陽)・王慶(房山)・方臘(清渓)・耶律輝(燕京)

シナリオ三は隠しシナリオで、シナリオ一か二を一度コンプリートするとプレイ可能となる。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads