トップQs
タイムライン
チャット
視点

水無月 (初代神風型駆逐艦)

初代神風型駆逐艦 ウィキペディアから

水無月 (初代神風型駆逐艦)
Remove ads

水無月(みなづき)は日本海軍駆逐艦初代神風型駆逐艦の27番艦である。同名艦に睦月型駆逐艦の「水無月」がある為、こちらは「水無月 (初代)」や「水無月I」などと表記される。

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1907年(明治40年)2月14日三菱合資会社三菱造船所(現・三菱重工長崎造船所)で建造、竣工。または1905年7月12日起工、1906年11月5日進水、同年12月20日竣工[1]。船番187[1]

1924年(大正13年)12月1日、駆逐艦から掃海艇へと類別変更。1928年(昭和3年)8月1日、変更に伴い、「第十号掃海艇」に改称する。

1930年(昭和5年)6月1日除籍、「廃駆逐艦第十号」へと仮称。7月3日廃船。

1931年(昭和6年)5月28日に売却され、高知県で漁礁として海没。

艦長

※『官報』に基づく。階級は就任時のもの。

駆逐艦長
  • 東島乙吉郎 少佐:1907年1月18日 - 1907年7月1日
  • 加々良乙比古 大尉:1907年7月1日 - 9月28日
  • 原完二 大尉:1907年9月28日 - 1908年12月23日
  • 石川庄一郎 大尉:1908年12月23日 - 1909年2月1日
  • (兼)馬島専之助 大尉:1909年2月1日 - 12月1日
  • 唐沢忠祥 大尉:1909年12月1日 - 1910年7月16日
  • 森田但次 大尉:1910年7月16日 - 1911年4月17日
  • 影浦喜次郎 大尉:1911年4月17日 - 1913年8月10日
  • 佐川英夫 少佐:1913年8月10日 - 1914年3月23日
  • 関谷光平 大尉:1914年3月23日 - 1916年6月1日
  • 小川又喜 大尉:1916年6月1日 - 12月1日
  • 工藤健次郎 大尉:1916年12月1日 - 1917年12月1日[2]
  • 高島田政耕 大尉:1917年12月1日[2] - 1918年12月13日[3]
  • (兼)影浦喜次郎 中佐:1918年12月13日[3] - 不詳
  • (兼)堀内宗平 中佐:不詳 - 1919年2月1日[4]
  • (兼)影浦喜次郎 中佐:1919年2月1日[4] - 7月29日[5]
  • 佐野哲 大尉:1919年7月29日[5] - 1921年1月20日[6]
  • 山下深志 大尉:1921年1月20日[6] - 1922年3月20日[7]
  • 中原達平 大尉:1922年3月20日[7] - 1922年7月1日[8]
  • 友成佐市郎 大尉:1922年7月1日 - 1923年12月1日
  • 佐々木喜代治 大尉:不詳 - 1924年8月25日[9]
  • 広瀬末人 大尉:1924年8月25日 - 12月1日
掃海艇長
  • 手束五郎 大尉:1924年12月1日 - 1925年12月1日
  • 成田忠良 大尉:1925年12月1日[10] - 1927年11月15日[11]
  • 八木九五 大尉:1927年11月15日[11] - 1928年12月10日[12]
  • 北村昌幸 大尉:1928年12月10日 - 1929年11月1日
  • (兼)上田光治 大尉:1929年11月1日[13] - 1930年1月20日[14]
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads