トップQs
タイムライン
チャット
視点

水田珠枝

日本の女性の権利運動家、歴史家 (1929-) ウィキペディアから

Remove ads

水田 珠枝(みずた たまえ、1929年11月9日 - )は、日本の思想史研究者。名古屋経済大学名誉教授。公益財団法人東海ジェンダー研究所顧問[1]。専門は政治思想史女性学

概要 みずた たまえ 水田 珠枝, 生誕 ...

経歴

東京府生まれ。1949年津田塾専門学校(現:津田塾大学)英文科卒。1955年名古屋大学法学部政治学科卒、1957年同大大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、同助手、1962年同朋大学専任講師。1963年東海女子短期大学専任講師、1964年助教授。1965年市邨学園短期大学助教授、1970年教授、1980年市邨学園大学教授、1983年校名変更で名古屋経済大学経済学部教授。1980年「女性解放思想史」で名大法学博士。1992年 - 1996年経済学部長、2005年定年退任、名誉教授。

夫は水田洋(思想研究者、名古屋大学名誉教授、日本学士院会員)。

水田珠枝文庫

ジェンダー関係の書物を集め、研究や交流の拠点となることをめざして設けられた、2017年11月開館の名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ、女性史研究のパイオニアである水田珠枝・名古屋経済大学名誉教授の蔵書約7000冊を収める「水田珠枝文庫」は、その目玉の一つである[2]

著書

  • 『女性解放思想の歩み岩波新書』1973年
  • 『女性解放思想史』筑摩書房、1979年2月/ちくま学芸文庫、1994年5月
  • 『女性論の系譜』1981年4月NHK大学講座/日本放送協会 編
  • 『ミル「女性の解放」を読む』岩波セミナーブックス、1984年8月
  • 『男性vs.女性 歴史にのこる名言集』岩波ジュニア新書、1990年6月

共編著

  • 『社会主義思想史』水田洋共著、東洋経済新報社、1958年、経済学入門全書
  • 『社会主義思想史 1516年 - 1848年』水田洋共著、社会思想社、1971年、現代教養文庫
  • “Sources of British feminism”, マリア・マルヴェイ・ロバーツ共編、Routledge / Thoemmes Press, 1993.
  • “Perspectives on the history of British feminism” 同 Routledge, 1994.
  • “Controversies in the history of British feminism” 同 Routledge, 1995 
  • 『世界女性学基礎文献集成 昭和初期編』全15巻、監修:ゆまに書房、2001年12月
  • 『世界女性学基礎文献集成 明治大正編』全15巻、監修:ゆまに書房、2001年6月

翻訳

河出書房新社「世界思想教養全集 6 イギリスの近代政治思想」1964年、新版「世界の大思想28 ミル」1972年/オンデマンド版2005年
  • 『自然社会の擁護』エドマンド・バーク、中央公論社、1969年「世界の名著 34」
  • 『変革期の女性』É.シュルロ、平凡社、1972年、世界大学選書
  • 『女とは何か イデオロギーの歴史』V.クライン、新泉社、1982年5月
  • 『フェミニズム歴史事典』ジャネット・K.ボールズ、ダイアン・ロング・ホーヴェラー編著、安川悦子共監訳、明石書店、2000年8月

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads