トップQs
タイムライン
チャット
視点
水疱性口内炎
ウィキペディアから
Remove ads
水疱性口内炎(すいほうせいこうないえん、英: vesicular stomatitis)は、ラブドウイルス科に属する水疱性口内炎ウイルスを原因とする牛、馬、豚などの感染症。
OIEリストA疾病。日本の家畜伝染病予防法における法定伝染病であり、対象動物は牛、水牛、鹿、馬、豚、猪である。なお、日本獣医学会の提言で「水胞性口炎」から「水疱性口内炎」に変更されている[1]。
感染は発症動物からの接触感染、汚染物からの経口、経鼻感染などによる。牛においては水疱、びらんを形成する。診断にはCF反応、HI反応、ELISAが用いられ、偶蹄類の場合は口蹄疫との鑑別が必要である。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads