トップQs
タイムライン
チャット
視点

氷筍

ウィキペディアから

氷筍
Remove ads

氷筍(ひょうじゅん)とは、洞窟に発生する逆さの氷柱である。3程度で発生し、上から滴り落ちた雫が瞬時に凍りついたもので、タケノコ(筍)のような形状をしていることからこの名で呼ばれる。形成過程は鍾乳洞石筍と似ており、数千本単位で発生する。

Thumb
北海道登別市のカルルス氷筍洞窟の氷筍
Remove ads

氷筍リンク

氷筍は少しずつ滴り落ちた水が凍って形成されるため、ほぼ完全な単結晶となっている。そのためよく滑る氷としてスケートリンクの氷に活用されている。輪切りにした氷筍を敷き詰めてリンクとする。1998-99年のシーズンに長野五輪スピードスケート会場のエムウェーブで製作された[1]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads