トップQs
タイムライン
チャット
視点

江口良友

ウィキペディアから

Remove ads

江口 良友(えぐち よしとも、1921年(大正10年)[1] - )は、日本工学者農学者・元軍人農学博士北海道大学)。専門は、微生物工学。北海道におけるバイオ研究の大家。特定非営利活動法人北海道バイオ産業振興協会顧問北海道大学名誉教授静修短期大学学長北海道小樽市出身

来歴

1944年北海道帝国大学農学部卒。1944年赤紙召集を受ける。1945年日本海軍技術中尉。終戦後は、北海道商工経済会主事北海道農産化学工業研究主幹武田薬品工業化成品研究所部長を経て、1972年(昭和47年)北海道大学農学部教授に就任(微生物工学を担当)。 1985年北海道大学停年退官。同名誉教授。静修短期大学6代学長に就任。1990年静修短期大学学長退職。NPO法人北海道バイオ産業振興協会会長

1971年北海道大学より 農学博士。論文の題は「清酒の活性炭処理に関する研究」[2]

著書

  • K.ブラッツラー著、織田孝と共訳『現場技術者と研究者のための吸着技術』(広川書店, 1961年)
  • J.W. ハスラー著、織田孝と共訳『活性炭 : 効果的な利用の基礎と実際』(共立出版, 1966年初版・1976年第3版)
  • 『北海道の明日とバイオ : 道新フォーラム(道新ブックレット ; 7)』(北海道新聞社編集・発行, 1987年)

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads