トップQs
タイムライン
チャット
視点
池原森男
日本の薬学者 ウィキペディアから
Remove ads
池原 森男(いけはら もりお、1923年1月1日 - 2016年12月10日)は、日本の薬学者。核酸化学が専門。
![]() |
東京府出身[1]。1947年東京帝国大学医学部薬学科卒業。1950年東京大学医学部薬学科助手、1955年北海道大学医学部薬学科助教授、1966年北海道大学薬学部教授を経て、1968年大阪大学薬学部教授。大阪大学蛋白質研究所教授、大阪大学細胞工学センター教授を併任。1986年定年退官、大阪大学名誉教授[2]、蛋白工学研究所所長、東京理科大学生命科学研究所教授、蛋白工学研究所所長代行、生物分子工学研究所顧問を歴任。
1979年に大腸菌ホルミルメチオニン転移RNAの全合成[3]、1983年にヒト成長ホルモン遺伝子の合成[4]とその大腸菌での発現に成功。1973年に「核酸化学シンポジウム」を創設。
Remove ads
受賞・栄典
著書
- 核酸の構造と機能(廣川書店、1978年、翻訳)
- 核酸(朝倉書店、1979年)
- 核酸有機化学(化学同人、1979年)
- タンパク質工学実験マニュアル(講談社、1988年、編集)
- 蛋白工学研究法(廣川書店、2000年)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads