トップQs
タイムライン
チャット
視点

池田和臣

日本の大学教員 (1950-) ウィキペディアから

Remove ads

池田 和臣(いけだ かずおみ、1950年2月10日 - )は、国文学者中央大学名誉教授。専門は『源氏物語』の表現・方法の研究、および文献資料(古筆切)の研究[1]。妻は板坂則子

来歴

東京都新宿区生まれ[1]早稲田大学文学部日本文学科卒、1978年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退[1]茨城大学人文学部専任講師[1]、1981年助教授。1993年、中央大学文学部教授、2021年定年退職、名誉教授[1]。2002年「源氏物語表現構造と水脈」で博士(文学)(東京大学)[1][2]書芸文化院平安書道研究会客員講師[1]

著書

  • 『源氏物語表現構造と水脈』武蔵野書院 2001
  • 『逢瀬で読む源氏物語』アスキー新書 2008
  • 『古筆資料の発掘と研究 残簡集録散りぬるを』青簡舎 2014

共編著

論文

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads