トップQs
タイムライン
チャット
視点

河北町立溝延小学校

山形県河北町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

河北町立溝延小学校(かほくちょうりつ みぞのべしょうがっこう)は山形県西村山郡河北町にある公立小学校

概要 河北町立溝延小学校, 過去の名称 ...

概要

溝延地区は、山形盆地のほぼ中央にあり、最上川寒河江川の合流点西北の田園地帯に位置する[1]

所在地

  • 山形県西村山郡河北町溝延小堤312番地1

沿革

  • 1875年(明治8年) - 溝延小学校を開設。
  • 1885年(明治18年) - 新校舎建築
  • 1887年(明治20年) - 田井小学校を合併し、溝延尋常小学校と改称
  • 1890年(明治23年) - 溝延高等尋常小学校に改称
  • 1892年(明治25年) - 溝延尋常高等小学校に改称。
  • 1902年(明治35年) - 校舎完成。
  • 1941年(昭和16年) - 溝延村国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 溝延村立溝延小学校に改称。
  • 1954年(昭和29年) - 河北町立溝延小学校に改称
  • 1958年(昭和33年) - 旧校舎落成。屋内体育館落成。
  • 1959年(昭和34年) - 新校歌制定。
  • 1969年(昭和44年) - プール竣工。
  • 1992年(平成4年) - 現在地に新校舎完成
  • 1993年(平成5年) - 体育館・プール完成。

[2]

学区

  • 溝延1区・2区・3区・4区・5区・6区・7区・8区・9区・ 10区・11区・12区・13区・14区・15区・16区[3]

卒業後

注釈

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads